1. Home
  2. >
  3. リフォーム, 計画中
  4. >
  5. 一級建築士のかんながおすすめしたい!質の良いリノベーションについて解説!

一級建築士のかんながおすすめしたい!質の良いリノベーションについて解説!

3/14/2025

 

こんにちは!くらしのかんなです♪

 

今回は、

一級建築士のかんながおすすめしたい!
質の良いリノベーション!

 

誰もが聞いたことがあるリノベーションというワード。

 

今回の内容は、今後リノベーションを計画している方にとって、とてもタメになる内容だと思うから最後までしっかりチェックしてね!

 

ということで、今回は一級建築士がおすすめしたい!質の良いリノベーションについて解説していくよ!

 

それではLet’s GO―!

 

 

 

この記事はこんな人におすすめ!

・リノベーションのなよくある流れを知りたい

・リノベーションを行う際の大事なことを知りたい

 

 

 

リノベーションとは、英語で「RENOVATION」と書いて、修復や刷新という意味。

考え方としては、住みやすさを向上させることや、災害や環境の変化に備えることなど、暮らしの質を向上させることを目的としているよ。

 

リノベーションを行うタイミングとしては、子供が独立して家を出るといった家族のライフスタイルの変化や、家の老化に伴う不具合をきっかけに行う人が多いよね。

 

まずは、そんなリノベーションは主にどんな流れで行っているのかを見ていこう!

 

よくある流れ

リノベーションの一般的な流れを紹介するね。

 

■リノベーションの主な流れ

①お問い合わせ・ヒアリング
住まいに関するお悩みやご要望を業者さんに伝える

②現地調査(無料)
建物の状態や構造などを簡易的に確認

③プランニング・お見積り
お悩みやご要望と、現地調査の結果をもとに、プランと見積もりの提示

④検討
他社との相見積もりも行い、実際にどこで行うかを検討

⑤契約
提示されたプランにて契約

⑥工事・着工
打ち合わせを数回行い、実際にリノベーションの実施

 

上記のような流れが、この一連の流れで満足のいくリノベーションになるのかなってかんなは疑問に思うんだよね。

 

本当に正しい流れなのか?

基本的な流れとしては問題はないと思うけど、かんなが注目したいところが②の現地調査(無料)。

 

無料という響きはとても魅力的だけど、無料調査というのが本当に調査できているのかが気になるところ。

 

住まいのどこがどうなっているのか、どういうリノベーションが必要なのかを、

数字的にも明確に分かる調査であれば良いけど、無料の簡易的な調査でそこまで可能なのかを追求することが大事なんだ。

 

かんながおすすめする
リノベーションの流れ

 

ここからは、かんながおすすめするリノベーションの流れを紹介していくね。

 

 

住宅診断=人間ドックと同じ

人は病院で治療をしてもらうときは、先生にしっかり診察をしてもらってから、適切な対処法を提案してもらうよね。薬なのかそれとも手術なのか…

 

住まいも同じで、まずは今住んでいる家がどんな状態なのかを知ることが大事!

無料のような簡易的な診断ではなく、有料のしっかりとした住宅診断を行うことがかんな的にはおすすめ!

 

有料の住宅診断では、専門の調査員(一級建築士)が住宅の状況を調査し、その結果をまとめた報告書/レポートを作成してくれるよ。

 

 

見積り内容が正確にわかるようになる!

有料での住宅診断を行うことで、現状の住まいの状態が明確にわかるよね。

施主側がしっかりと理解しておくことで、業者ごとでの提案を正確に比較できるようになるよ。

 

リノベーションを行う内容も正確となる分、比較する見積りの内容も比較しやすくなるね。

業者からの提案内容を確認して、自分たちのライフスタイルや予算にあった業者を選択してね!

 

自分たちの要望に合った
リノベーションを行うこと

 

リノベーションは住宅診断が肝!

しっかりとした住宅診断で住まいの状態がわかったところから、自分たちのライフスタイルや予算と照らし合わせてリノベーションを行うことが大事!

 

今住んでいる家がどんな状態なのかをしっかりと理解しているかどうかで、

業者からの提案内容の理解度が全然変わってくるし、リノベーションを行う中でも自分たちのライフスタイルに合わせて優先度も変わってくるね。

 

かんなとしては、リノベーションを行う前の住宅診断が肝な部分だと思うから、無料というワードに捉われずにどんな診断をしてくれるか、根本的な内容をチェックできるようにしてね。

 

まとめ

 

以上、【一級建築士のかんながおすすめする!質の良いリノベーションについて解説!】という記事でした!皆さんいかがでしたか♪

 

リノベーションの住宅診断が肝!このワードをしっかり頭に叩き込んでおいてね!

より快適な暮らしを求めるために行うリノベーションなのだから、よりよい形を追求していこうね!

 

それでは次回もお楽しみに♪

 

前回は【リノベーションの本来の目的から考えよう!】についての記事を紹介したよ♪
↓CLICK↓

\TOPに戻る/